TOP >> WEBコンテンツ >> 洋のつぶやきブログ >> 2016年3月15日

「サウルの息子」もアカデミー外国語映画賞受賞でヒットに!

2/22 キノあさって会議、公開本数の多さ問題を話し合う。
2/23 芸術祭ミーティング
2/25 GAGA会長の依田さんがお越しになる。素敵なおじさま風。途中で退席し私はゆうばり映画祭のオープニングに。久しぶりの旧友たち。
2/26 今年はキノが混んでいるので土日の映画祭をあきらめ、すぐにキノに戻って仕事。
27・28日 込み合うシアターキノ、夜治療院
2/29 アカデミー賞が発表になり「スポットライト」が作品賞と脚本賞。「サウルの息子」が外国語映画賞。夜、文化庁の若手作家育成事業の札幌上映会。4人の若手作家が来館トーク。
3/1 アートカフェの打ち合わせ
3/2 ハードな日々が続き、体調悪く23日ぶりに休みをとる。
3/3 2018年開設の札幌芸術文化交流センターの意見交換会
3/4 66歳になりました。経済部の方と映像振興条例の打ち合わせ。「海街diary」が日本アカデミー賞作品賞!
3/5 キノの隙間を縫って、アールブリュット展
3/6 アートカフェ拡大版「芸術祭ってなんだ」。終了後アートカフェのこれからについてミーティング。次にメンバーたちがさまざまに表れて、繋がっていくだろうことに感激
3/7 「スポットライト」のマスコミ試写。普段の3~4倍の方がお越しになっていて、アカデミー効果抜群。
3/9 半日休んで、夜地域映画のミーティング兼飲み会。半年近い禁酒であまり飲めない体質になったかも(笑)
3/10 チカホなどで「映画で考える、3・11から5年」チラシ折り込み
3/11  あの日から5年、小さな祈りをあげ、その時間は岩井監督の新作試写。3時間を思わせない面白さ。映画の嘘とは?
3/12 「マリーゴールドホテル 幸せへの第二章」に続き「サウルの息子」もヒット!タイムテーブル作りが大変です。
3/13 キノが混んでいるが休みをとって、たまっているDVD試写を3本観る
3/14 「映画で考える、3・11からの5年」で宮古シネマリーンの櫛桁さんと、フォーラム福島の阿部さんをお招きしての報告とお話と、「セバスチャン・サルガド」の上映。終了後、数ヵ月ぶりに0時過ぎまで、お二人とひろみと語り合う。
3/15 6月~7月公開のゲストなど、番組の組立を一日がかりで考えるも、なかなかまとまらず、まあいつもこの連続ですね、映画館の仕事は。

洋のつぶやきプログバックナンバー